ホワイトグリントその2 結局後ハメ加工 1番面倒だったコア編

ACプラモ

お値段高めだけど合わせ目が多めなこのキット。最初はマスキングで何とかしようと思ってたけど、後ハメ加工した方がかなり楽だと思ったので切り替えました。同じ値段帯だと合わせ目ほぼ無いであろう、バンダイの技術力って凄いんだな🥺

①コアパーツのブースター部分、小さいパーツで両側から引っ張りあって固定するんだけど、その力が強すぎて塗装後にOB展開ポーズしたら絶対塗装ハゲると思う。なので間を鉄やすりで削って少しゆるくしました。

②ブースター上面の合わせ目が目立つので消すことに。①のパーツが後から入るようにT時になるように削る!ブースターの下部分は機体を下側から覗き込まない限り見えないんで段落ちモールドで誤魔化し。

②赤丸部分、削る事で①を接着後に入れる事ができた。

T字に削った部分は↑のようにコアパーツと密着して見えなくなるので大丈夫

ここまでは良いんだけど、

赤丸の段差部分平たく削るのが大変

コアで厄介と感じたのは段差の合わせ目消しです。たまに遭遇するけど、金属棒ヤスリで慎重に削るか、板に紙ヤスリ貼って削るかしかなかった。今回いい商品見つけたんで紹介します。

Amazon | GOKEI ダイヤモンドヤスリ 精密ヤスリ 【9種類の替え刃入 超硬極薄ヤスリ 0.6mm】 ホビー用ヤスリ ダイヤモンド電着ヤスリ バリ取り やすり プラモデル 工具 シャープナー 硬い素材の研磨 研磨 金属 ソフビ 細い プラスチック 面取り 仕上げ エッジ出し 面出し ゲート処理 やすりセット(ブラック) | 鉄工ヤスリ
GOKEI ダイヤモンドヤスリ 精密ヤスリ 【9種類の替え刃入 超硬極薄ヤスリ 0.6mm】 ホビー用ヤスリ ダイヤモンド電着ヤスリ バリ取り やすり プラモデル 工具 シャープナー 硬い素材の研磨 研磨 金属 ソフビ 細い プラスチック ...
デザインナイフの刃先がヤスリになってる感じ
細かいところのヤスリがけに最適!

番手は200、400、600と入っている。削り心地は金属ヤスリなので、こういった細かい箇所のヤスリがけにとにかく便利。

番手は400番を使用。このツールだけでここまでキッチリ削れる。

パーティングライン消しも、なんならモールドもこれ一本でいけちゃう!同じ悩み持ってる人にはとにかくオススメです。

今回はここまで(合わせ目消すの大変よね)見てくれてありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました